熊谷市でパワーリハビリテーションなら西田リハデイサービス|施設・料金案内

施設・料金案内service

サービス提供時間service time

半日型(午前)9時30分~12時45分
半日型(午後)13時30分~16時45分
1日型9時30分~16時45分

サービス提供地域Service area

熊谷市内全域

料金price

(1)通所介護の利用料(1回の費用)

【ア.基本利用料】
サービス区分介護度単位利用者負担額(1割)(2割)(3割)
3時間以上
4時間未満
要介護1 368単位 374円 747円 1,120円
要介護2 421単位 427円 854円 1,281円
要介護3 477単位 484円 968円 1,451円
要介護4 530単位 538円 1,075円 1,613円
要介護5 585単位 594円 1,187円 1,780円
7時間以上
8時間未満
要介護1 655単位 665円 1,329円 1,993円
要介護2 773単位 784円 1,568円 2,352円
要介護3 896単位 909円 1,817円 2,726円
要介護4 1,018単位 1,033円 2,065円 3,097円
要介護5 1,142単位 1,158円 2,316円 3,474円
【イ.加算】 要件を満たす場合に、基本利用料に以下の料金が加算されることがあります。
加算の種類単位利用者負担額(1割)(2割)(3割)
個別機能訓練加算(Ⅰ)イ
1日につき
56単位 57円 114円 171円
個別機能訓練加算(Ⅰ)ロ
1日につき
85単位 87円 173円 259円
個別機能訓練加算Ⅱ
1日につき
20単位 21円 41円 61円
入浴介助加算(Ⅰ)
1日につき
40単位 41円 81円 122円
入浴介助加算(Ⅱ)
1日につき
55単位 56円 112円 168円
科学的介護推進体制加算
1月につき
40単位 41円 81円 122円
介護職員処遇改善加算Ⅱ 月の利用合計総単位の4.3% 左記の1割 左記の2割 左記の3割
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ 月の利用合計総単位の1.0% 左記の1割 左記の2割 左記の3割
新型コロナウイルス感染症への対応令和3年9月30日まで 月の利用合計総単位の0.1%左記の1割左記の2割左記の3割

*地域区分は7級地のため、1単位10.14円で計算しています。
*通所介護の方は「感染症又は災害の発生を理由とする通所介護等の介護報酬による評価」として基本報酬の3%が加算されます。

(2)介護予防・日常生活支援総合事業の利用料(月額費用)

【ア.基本利用料】
区分単位利用者負担額(1割)(2割)(3割)
事業対象者・要支援1 1,672単位 1,696円 3,391円 5,087円
要支援2 3,428単位 3,476円 6,952円 10,428円
【イ.加算】 要件を満たす場合に、基本利用料に以下の料金が加算されることがあります。
加算の種類単位利用者負担額(1割)(2割)(3割)
運動器機能向上加算(1月あたり) 225単位 229円 457円 685円
口腔機能向上加算(月1回まで) 150単位 153円 305円 457円
科学的介護推進体制加算
1月につき
40単位 41円 81円 122円
介護職員処遇改善加算Ⅱ 月の利用合計総単位の4.3% 左記の1割 左記の2割 左記の3割
介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ 月の利用合計総単位の1.0% 左記の1割 左記の2割 左記の3割
新型コロナウイルス感染症への対応令和3年9月30日まで 月の利用合計総単位の0.1%左記の1割左記の2割左記の3割

*地域区分は7級地のため、1単位10.14円で計算しています。

(3)その他の費用

品目使途内容金額
飲料代利用時に提供する飲み物の費用60円
おやつ代1日型利用時に提供するおやつの費用100円
昼食代1日型利用時に提供する昼食費用550円

施設ギャラリーfacility gallery